Fullerene


ELEMENTALIST/エーテル

以下の情報はエピソード2.9/2014年2月16日時点での仕様に基づきます。
▶キャラクター操作
サイドステップ(QとE)に慣れたほうが良い。対人戦にはまぁまぁ有効
①攻撃回避
・右よけ:E+Space(Jump)連打
・左よけ:Q+Space(Jump)連打
②範囲指定の範囲攻撃スキルを打つとき、敵を常に画面の中に入れておいた方が都合が良い
・右回り:Q押しながらDをチョンチョン押しながら方向修正。ときどきSpace(Jump)を混ぜる
・左回り:E押しながらAをチョンチョン押しながら方向修正。ときどきSpace(Jump)を混ぜる

▶エレメンタリスト エーテル型のスキル
□取得スキル
エリ2防具の場合、ファイアスピアをやめてサークルのキュアハンドを取る人もいる
□スキル回し(闇試練) 13F以降は移動しながらじゃないと結構痛い
釣り→ロックストーム(弱体)→ソニーバイン(拘束)→スターフォール(一応DOT)
→エーテルスピリット(フローズン)→ファイアーピラー(一応DOT)
→アースクエイク(ダウン)→ファイアーピラー→単体各種
※痛い時はフローズンシールドで回避
※ソニーバインはスキップしてもOK
□スキル回し(対人・GvG・乱戦)
・デバフ効果スキル:エーテルスピリット/アースクエイク/ソニーバイン/フローズンシールド
・範囲スキル:ロックストーム/スターフォール/ファイアーピラー/ファイアスピア
・単体スキル:ポイズンソーン/ファイアアロー/ファイアボール
※デバフスキル優先。CT毎に直ちに打つ
※デバフスキルが全てCT中の時は範囲スキルや単体スキルを打つ
▶ステ振り
□エーテル/サークルのステ振り
装備制限だけ知力/精神に振って残りは敏捷
※ただし、闇試練の時ハイム増加でうまうましたい人は
ハイム増加アクセを装着した状態で白エリが着れる分だけ知力/精神に振っておく
▶ザード一例
□エレメンタリスト エーテル型のザード
・クリ50 属性攻撃150
・クリ50 属性攻撃100 スキル50
▶パッシブ
レベル5推奨
・エレガ
・クイックアサルト
・スキルパワー
・クリティカル
・ブロッキング
・バイタリティ
▶エレメンタリスト エーテル型のアクセサリー
□上段3種
・デュナミスエンペラー
・セレネスエンペラー
・黒羽 or 金シュゼ
□ネックレス・リング
・覇王ネック or 悪霊
・一夢リングx2 or 司祭・征服リング
□課金リング
・上級猛攻
・猛攻x2
・血神
・魔法 or 抵抗
・クリスタルパレス(←課金リング ガチの時は装着推奨)
▶ペット
□エレメンタリスト エーテル型
・壺キツネ(BZダッシュ)
・アクアドラゴン(万能型)
・ヘルハウンド(GvG・PvP)
□その他
-ハイム増加ペット-
・パージドラゴン
・ポポリコ
-合成用ペット-
・ペンギン
・スケートペンギン
▶エレメンタリスト エーテル型の操作
□左手
・移動(W、A、S、D、Q、E、R)
・タゲ(Tab)
・スキル選択(数字、Alt+数字)
・Alt
・Ctrl
・ジャンプ(Space)
□右手
・テンキー
回復/即時回復/MPポット
拾う
・マウス
スキル選択
スキル発動
※操作・キー設定はテンプレがなく上記はあくまで一例なので、各自使いやすい設定を自分で模索しましょう

ゲーム内でのエレメンタリスト(ライトアバターエテリア+エリ3武器+デモンウィング)