Fullerene


ELEMENTALIST/サークル

以下の情報はエピソード2.9/2014年2月16日時点での仕様に基づきます。
▶キャラクター操作
サイドステップ(QとE)に慣れたほうが良い。対人戦にはまぁまぁ有効
①攻撃回避
・右よけ:E+Space(Jump)連打
・左よけ:Q+Space(Jump)連打
②範囲指定の範囲攻撃スキルを打つとき、敵を常に画面の中に入れておいた方が都合が良い
・右回り:Q押しながらDをチョンチョン押しながら方向修正。ときどきSpace(Jump)を混ぜる
・左回り:E押しながらAをチョンチョン押しながら方向修正。ときどきSpace(Jump)を混ぜる

▶エレメンタリスト サークル型のスキル
□取得スキル
・3段目
補助職:リザ(リザレクション)/GH(グループヒール)
・5段目
迷うところ。EF(エレクトリックフィールド)は強いスキルなので火力出したい時は10推奨
マジックシールドはMP枯れるのでめったに使わないから
次に振り直す時はEF&BH(バトルヒール)にする予定(※JiLL談
・最下段
ウィスパーオブシプは0振りで良い。画像は間違えて振っているので今後削除予定
・エーテル型のスキル
攻撃手数が少ないのでエーテル型の最上段は取得しておいた方が良いかも
□スキル回し(闇試練)
yukiさんレベルじゃないとソロ闇バサは厳しい
釣り→EF→LW(ライトニングウェーブ)→デルビッシュダンス→単体スキル
※圧倒的に攻撃スキルが少ない。がんばれ
そんなyukiさんのスキル回しは・・・
釣り→EF→デルビ→LW→ウィンボルト→インクワ→アイスボルト→EF→ウィンボルト→セイクリッド
→殴り→EF→LW→ウィンボルト→アイスボルト→ファイアアロー→殴り
あとは殲滅までEFとウィンボルトとセイクリッドを殴りながら回す
(セイクリッドは距離ある敵につかい近接敵は殴り)
「火力あるのでアイテム拾いしながらでチタとパレスのみありで40秒あまります^-^」
とのことです
□スキル回し(対人・GvG・乱戦)
回復補助職なのでKILLは諦める
CT毎にHC、GH、エッセンス。物理キーマンにエイド
この時、回復対象をショートカットキーのPTメンバー選択でF2、F3に登録しておくと
対象選択が楽ちん。 例)F2→3(エイド)、F3→4(BH)等
▶ステ振り
□エーテル/サークルのステ振り
装備制限だけ知力/精神に振って残りは敏捷
※ただし、闇試練の時ハイム増加でうまうましたい人は
ハイム増加アクセを装着した状態で白エリが着れる分だけ知力/精神に振っておく
▶ザード一例
□エレメンタリスト サークル型のザード
装備で入れ方が変わる
属性抵抗=アクセ+秘薬+エレガx1 or 2+ザード=80%以上になるようにパッシブ・ザードで調整
属性抵抗ザードを入れてから余った所に以下のザードを入れる
・スキル/体力/ブロック/クリ (←優先順位の高い順)
▶パッシブ
レベル5推奨
・エレガ
・クイックアサルト
・スキルパワー
・クリティカル
・ブロッキング
・バイタリティ
▶エレメンタリスト サークル型のアクセサリー
□上段3種
・スローンズエンペラー
・セレネスエンペラー
・黒羽
□ネックレス・リング
・覇王ネック
・覇王リングx2
□課金リング
・上級守護(なくても十分硬い)
・守護x2(なくても十分硬い)
・血神
・魔法 or 抵抗
・クリスタルパレス(←課金リング ガチの時は装着推奨)
▶ペット
□エレメンタリスト サークル型
・壺キツネ(BZダッシュ)
・アクアドラゴン(万能型)
・レッドドラゴン(GvG・PvP)←こっち推奨
・ヘルハウンド(GvG・PvP)
□その他
-ハイム増加ペット-
・パージドラゴン
・ポポリコ
-合成用ペット-
・ペンギン
・スケートペンギン
▶エレメンタリスト サークル型の操作
□左手
・移動(W、A、S、D、Q、E、R)
・タゲ(Tab)
・回復対象選択(F1)→自分
・回復対象選択(F2、F3、F4)→PTメンバー(回復対象物理はショートカットキーでその都度登録)
・ライトニングウェーブ選択
・回復スキル(数字)
・Alt
・Ctrl
・ジャンプ(Space)
□右手
・テンキー(0~9/*+- など全部割り当てられる)
スキル選択/発動(即発動スキル)
回復/即時回復・MPポット
拾う
・マウス
スキル選択/発動
ライトニングウェーブ選択/発動
※操作・キー設定はテンプレがなく上記はあくまで一例なので、各自使いやすい設定を自分で模索しましょう

ゲーム内でのエレメンタリスト(ライトアバターエテリア+エリ3武器+デモンウィング)